
2024年9月から、長野県の一部エリアで特定小型原動機付自転車のレンタルを開始します。
4輪のバギーのようで自転車のような乗り物。16歳以上なら免許不要でヘルメットは努力義務。
2023年7月から日本でスタートした、新しい乗り物ですね。
最初の長野県エリアは、松本市、塩尻市、岡谷市、諏訪市です。
人気の松本城だけでなく、サムライロードとして海外で有名になった”中山道”
そして、その中山道の中でも最長の巨大宿場町である”奈良井宿”
これらは塩尻市の外れにあります。
塩尻市にも文化遺産である平出遺跡や周辺にはワイナリーが軒を連ねています。
諏訪市では、諏訪湖16kmのサイクリングコースと、何と言っても日本最古の神社のひとつ、諏訪大社があります。
更には知る人ぞ知る”高ボッチ高原”
ここは、諏訪湖と富士山が延長上に見えることで、素晴らしいコラボレーションを魅せてくれます。
しかも、10月中旬から12月中旬には、奇跡の雲海を見ることができます。
雲海を見られる場所は多くありますが、富士山をバックに雲海が見られる場所って、貴重だと思いませんか?
特定小型原動機付自転車は、最高速度20kmしか出ませんが、この速度が絶妙なのです。
車だと通り過ぎてしまう、自転車だと息切れをしてしまうような山間部では、新たな発見の連続です。
急勾配も何のその。静かな電気自転車なので、鳥のさえずり、川のせせらぎに耳を傾けながら、道中を楽しんでください。お待ちしています!
Comments