

中之条駅~四万温泉宿泊~周辺探索
四万温泉の魅力的なスポットは、あなた自身で探してください。建物の間に、素晴らしい景色が見つかるかも。
とは言え、参考になればと「Dチャリ調査隊」で探索をして来ました。
今回は、JR高崎駅から吾妻線で約50分。四万温泉最寄りの駅「中之条駅」から四万温泉エリアへ。
距離にして約16km。Dチャリのバッテリー満充電で30kmを走れますので、
四万温泉旅館の宿泊時にバッテリーをチャージして、翌日は四万温泉周辺の穴場スポットを探索します。
是非参考にしてくださいね!
自動車ルート検索(by Google map)

徒歩ルート検索(by Google map)

Google map でルート検索をするなら、自動車ではなく徒歩ルートがおすすめ。自動車ルートだとDチャリが入れない幹線道路や車通りが多い道を案内されることが多いです。自転車検索は利用できたりできなかったりですので、徒歩ルートがおすすめです。図を見ると、3時間50分 笑 大丈夫です。Dチャリだと寄り道しなければ1時間ほどで到着します。

01
JR吾妻線 中之条駅
ローカルだけど綺麗。駅前の大駐車場は、短時間であれば自由に車が駐車できます。(すばらしい!)
02
立派なお寺を発見!
白雲院 林昌寺
スタートしたと思ったら、住宅街に突如現れた巨大なお寺!これは行かなきゃダメでしょ!


03
ルート検索は徒歩ルート推奨
直進すると幹線道路。途中に四万湖もある。右折すると山道・農道。車なら幹線道路だが、Dチャリは右!
google mapで経路検索する時は、車ではなく徒歩ルートにすると、穴場スポットに巡り合う確率アップ!(僕の経験)
04
遮るもののない農道
田んぼを横断する農道。田んぼと山!
目に飛び込む情報量が少なくて、忙しい毎日から解放されました。


05
山道はめっちゃ下り
農道から山道に入ると、下り急斜面。野生動物が出そうな道だけに、クマと遭遇しないよう祈りつつ 笑
Dチャリの下り坂は、スピード出し過ぎないように気をつけてね!
06
国道353に出たら左!
四万温泉は右だが、僕は左。なぜって?
エメラルドブルーの水、カヤック、滝つぼへ飛び込むキャニオニングなどアクティビティが出来る四万湖があるからです。四万の湖や川の水は、「四万ブルー」と言われる奇跡の色!映え映えスポットです。駅からバスだと、通り過ぎちゃうんですよねぇ~。もったいない。

アクティビティジャパン ツアーhttps://activityjapan.com/publish/plan/19147

07
観光地でない道中でも
四万湖をパシャリ
この湖、ブルー過ぎて違和感さえ感じる神秘的な色。
温泉街の奥には、奥四万湖と言う別のダムがあるけど、こちらも散策必須!ちなみに、バスや徒歩では行けないよ~
08
メロディーライン
Dチャリで残念なところはここ。メロディーライン。
タイヤと道路の摩擦音で音楽を奏でる不思議な道。
四万温泉は「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったため、曲は「いつも何度でも」
でもでも、車が通ると、音楽を何回も聞けるのはDチャリの利点!呼んでいる~胸の~ど~こか奥で~♪


09
森のカフェ
道の駅とは違って、なんか新旧が融合したような休憩地。
トイレって、こんなにモダンでおしゃれになるんだ?笑
10
四万の甌穴(おうけつ)群
何万年もの月日を経て出来た奇岩は四万川のブルーと相まって「すばらしい」の一言。川の水までエメラルドブルーって、ここは本当に日本ですか?


11
来ました温泉街!
温泉街に入ると柏屋旅館ややまぐち館など、行ってみたい旅館が並びます。四万温泉は、この辺のエリアと、千と千尋の神隠しのモデルで有名な積善館のあるエリアがあります。川の風景はこの辺が好きだなぁ~
12
待たれよ!四万清流の湯
600円で入ることができる最高の温泉。旅館ではなく川沿い?もはや川の上の露天風 呂を満喫できるのがここ。
景色は最高、お湯も最高、綺麗な休憩スペースもあって600円!見つけられるかなぁ?笑
ヒントは柏屋旅館近くの橋。


13
さらに待たれよ!最高ビューの足湯
こんな路地、気付く方がおかしい 笑
と言う80センチくらいの路地を入って階段を降り、簡易な橋を渡ると、そこにあるのは河原と同じ目線の岩場の足湯。あなたはDチャリに感謝するでしょう。駐車禁止の標識にも注意して、地元の人たちの迷惑にならないようにね!地元の人あっての観光地だと言うことを忘れずに。
ここは地図でも見つけられないので、写真を参考に。
14
さぁ!メインの第二温泉街へ
こっちの温泉街には、お店も多いです。群馬県に来たら特におすすめなのは、「焼きまんじゅう」
本場の焼きまんじゅうは、ふわふわしっとりで、高速道路パーキングにあるそれとは違うぞー。
おっちゃん、話長いけど、「おいしい!」って言ってあげて 笑


15
千と千尋の神隠しのモデル積善館
でもでも全体が歴史ある旅館なのね~
今回、僕が泊まったホテルは四万グランドホテル。有名な老舗旅館「たむら」と姉妹店だから、たむらの湯治風呂にも入れるよ!日本の文化に不慣れな人は、少し近代的なグランドホテルはおすすめ。積善館は、昼と夜の写真を忘れずに撮ってね!
16
駅からホテルまででこのボリューム
駅からバスで素通りなんて
とにかく、もったいない!
駅からバスで40分。急いでいる人は良いと思いますが、いざ四万温泉に着いても、周辺観光地は歩いていけないです。そればかりか、案内が少ないので、自分の足で探索しましょう!


17
秘境、誰も気づかない小泉、大泉の滝
またもや わかりづらい 笑
この滝、めっちゃ素晴らしいんですけど。。。川の色が透明、エメラルドブルー、ホワイトへのグラデーション。地元の人は、この素晴らしさを本当に解っているのかしら?と言うくらい、入口が小さな標識一枚 笑
車は停められませんので、Dチャリでどうぞ。
18
四万温泉 発祥の地
日向見薬師堂
四万温泉に来たら、温泉の神様へ一礼。
1000年以上の歴史を持つ四万温泉。最初に温泉が湧き出た地とのこと。隣には無料の温泉があったのですが、現在は閉まっているようです。残念。
ここは温泉街の一番奥。と言っても歩いては来られません。一番奥の旅館、中生館の露天風呂は、川の中にあります 笑


19
奥四万湖、別名四万川ダム
浅瀬はエメラルドブルー
深瀬はコバルトブルー
こんな青い湖ってあるかしら?
と言う湖で、日本人の観光客も多いです。
さぁ、ダムを見て終わってはいけません。一方通行の道で、湖を一周できます。Dチャリユーザーは、おめでとうございます!
20
反対側から見る奥四万湖
奥四万湖の奥に、大きな橋があります。
その端からの景色は、ダム入口よりも自然を感じられる景色となります。僕はこっちの方が好き。
しかし、天気や角度で、湖の色が緑だったり青だったり超クリアだったりと、意味が分かりません。。。


21
最後は
しゃくなげの滝
ここまで来る人は、ほんの僅か。
でも大きな滝です。一見の価値あり。なんと行っても、周辺の雰囲気が最高です。自然が好きな方は、奥四万湖の一周は必須ですよ。秋の写真(四万観光協会)を掲載。
22
以上、僕が発見したコースでした
四万温泉の湯治の湯は最高で、源泉が身体の芯にジンジン来ます。それほどの温泉がありながら、温泉に入って温泉街をぶらぶらするだけでは、四万温泉はもったいないです。何というポテンシャルのある温泉なんだろうと感心しています。とにかく多くの知られざる観光スポットが点在していますので、是非ともDチャリを借りて、探索の旅に出かけてください。
ありがとうございました!
Dチャリ調査隊
いろいろな旅先をDチャリで滑走しています。
是非フォローしてくださいね!
